長浜市・米原市の賃貸・売買・管理|株式会社D-Vision不動産 > 株式会社D-Vision不動産のスタッフブログ記事一覧 > 【株式会社D-Vision不動産】『重要事項説明』って何のためにするの??

【株式会社D-Vision不動産】『重要事項説明』って何のためにするの??

カテゴリ:不動産知識

賃貸を借りるときの重要事項説明って何のためにするの?


重要事項説明とは、宅地建物取引業法(宅建業法)という法律に


定められた手続きで必ず行う必要がある行為です。


では、何のためにするかと言うと、借主の保護のために行います。


不動産の取引条件などは一般の人からしたら難しいことや、


物件の申し込みをした段階ではよく理解できない部分もあります。


そのことを専門的知識を有する宅地建物取引士が、


借主に対して書面で分かりやすく物件の内容を説明し、


誤った判断や認識で契約することを防止するための重要事項説明です。

重要事項説明で何を見たらいいの?


重要事項説明書は、基本的には全ての重要な事項が記載されています。

ただ、特に気をつけて説明を聞いた方が良い所を下記に記載します。


・物件やその他の更新料


更新料は入居時には発生しないため、見落としやすい項目になります。

物件の更新料以外にも、保証会社の更新料や火災保険は何年で更新なのかもよく説明を受けておくと安心です。


・退去時に発生する費用


入居時に清掃費用が発生しない時は、退去時に発生する場合があります。


例えば、エアコン清掃費やハウスクリーニング費用等、

思ったよりも退去時に負担になってしまうケースもあるので、

よく確認しておく必要がございます。


・特約事項


契約をする上でとても重要なことが記載されています。

例えば、「1年未満の退去は違約金が発生する」「鍵の紛失時は〇〇円借主が支払う」等の記載されているケースが多々ございます。

抵当権とは?

重要事項説明で「抵当権」の有無が記載されていますが、

詳細について分からない方も多いかと思いますので解説していきます。

・抵当権とは

金融機関が買主に対して土地と建物を担保にする権利のことです。


建物や土地を購入する際に、
ほとんどのオーナーさんはローンを組んで購入されます。
万が一、月々のローンが払えなくなると、
抵当権を設定した家や土地は差し押さえられる場合があります。
その場合にマンションが競売にかけられて、
新しく所有者になった人が、
仮に「事務所で使用するから入居者に出ていってほしい」等
と言われたら、入居者は6ヶ月以内の猶予をもって
退去する必要があります。

殆どの物件で設定されているので、
補足情報として知っておくと安心です。

まとめ

重要事項説明のことを一部ご説明しましたが、

その他にも契約期間に関してや、解約の際の退去予告は何カ月前にする必要があるかなども全て記載しておりますので、契約をする前によく確認して納得した上で物件を借りて頂ければと思っております。




・お店でゆっくりと部屋探しがしたい。

・気になるお部屋の室内が見たい。

・初期費用などを確認したい。


まずはお気軽にお問合せ下さい!!


↓↓こちらをクリック↓↓






D-Vision不動産の公式LINE始めました!
メールのやりとりよりスムーズにご依頼ができます!
ぜひ、お友達登録よろしくお願いいたします♪







↓SUUMOサイトはコチラから↓



≪ 前へ|【株式会社D-Vision不動産】お盆明け物件情報   記事一覧   【株式会社D-Vision不動産】賃貸物件で人気の設備を紹介!|次へ ≫

金森 敏也 最新記事



トップへ戻る

来店予約