長浜市・米原市の賃貸・売買・管理|株式会社D-Vision不動産 > 株式会社D-Vision不動産のスタッフブログ記事一覧 > 【株式会社D-Vision不動産】鍵交換費は誰が支払うの??

【株式会社D-Vision不動産】鍵交換費は誰が支払うの??

カテゴリ:不動産知識
弊社ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
株式会社D-vision不動産です。

最近、除湿器を購入したのですがこれが結構室内の湿気を取ってくれてかなり快適な室内へと様代わりしました!!

皆さんも湿気でお困りの方は除湿器をご検討してみるのもありですよ!!

さて、今回は初期費用でよく見る『鍵交換費』についてです。

賃貸マンションを借りる際に鍵が新しいものに交換されているのか気になるところですね。

家主さんによっては新品のシリンダーを用意して交換する方もいれば、同じマンション内でローテーションするだけ、前入居者から回収した鍵をそのまま渡すなんてことも。

では、鍵交換はいったい誰の義務なのか、費用はだれがするのか解説させていただきます。

鍵交換は貸主の義務?

法的に誰の義務か、誰が費用を負担するのかは決まっていませんが、下記のように考え方は示されています。

国土交通省のガイドライン
「入居者の入れ替わりによる物件管理上の問題であり、賃貸人の負担とすることが妥当と考えられる。」

民法601条
「入居者が平穏に生活できるような住宅を提供する義務がある」

ある過去の判例
「新たに賃貸借契約が締結される場合の鍵の取り替えは賃貸人が当該物件管理上の責任を負っており、その義務の履行としてとらえるのが相当」

貸主は【貸主と借主しか入室できない安心できる部屋】を提供する必要があるので、前入居者から鍵を回収しただけでは複製の不安も残るので鍵はかえる必要があるでしょう。

これらの見解からすると
【大家さんが入居者がかわるたびに鍵を交換し、費用も負担するもの】
と解釈してもいいかと思います。

費用は入居者負担

上記の解釈からすると鍵交換は家主がするものでは?と思うところですが賃貸借契約書に「鍵交換費用は借主負担とする。」等を記載することで借主負担の特約は成立します。

この図面のように物件資料には鍵交換料20,000円(税別)など費用負担について明記されていることは非常に多いです。

特約により保証会社加入と同じように、借主が鍵交換費用を支払う事が入居の条件になっているのが一般的となっています。

そもそも鍵交換費用を払いたくない場合は「借主は鍵交換しないことを了承し入居する」といった特約や覚書で対応してくれる家主もいるかもしれませんが、空き巣やトラブルがあっても全て自己負担となりますのでおすすめはしません。

鍵交換料の相場は15,000円前後です。
(防犯性の高いディンプルキーだと25,000円前後)
不動産屋さん、管理会社によっては相場より金額上乗せする業者もいますのであまりにも高額な場合は値引き交渉してみてください。

まとめ

防犯面の不安を払拭するためにも鍵交換は必要だと思いますがその費用や交換する立場はというと、鍵交換の費用は借主負担でもいいが、鍵交換の義務は大家さんにあると考えられますね。

長浜市内でも鍵交換費については管理会社によって様々ですが大体が借主負担で交換が必須となっており、

鍵交換費無しの交渉をすると入居条件が合わないとのことで破談になったりするケースもあります。

我々D-Vision不動産はお客様のお住まいに関するお悩みに全力でサポートをしていきます!!

・新しく住むお部屋を探したい。
・所有している物件の管理を任せたい。
・不動産(土地、建物)を売りたい・買いたい。

まずは下記お問合せ先からお気軽にご相談くださいませ!!



↓↓こちらをクリック↓↓





D-Vision不動産の公式LINE始めました!
メールのやりとりよりスムーズにご依頼ができます!
ぜひ、お友達登録よろしくお願いいたします♪




↓SUUMOサイトはコチラから↓


≪ 前へ|『株式会社D-Vision不動産』24時間サポートって何?加入は必須??   記事一覧   【株式会社D-Vision不動産】和室も選択肢に入れてみませんか??|次へ ≫

金森 敏也 最新記事



トップへ戻る

来店予約