弊社ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
D-Vision不動産です。
今回は女性の方必見です!!
【ゴキブリがでやすいお部屋!出ないようにするための対策!!】をご紹介したいと思います。
初めての一人暮らしでゴキブリがでたら大騒ぎですよね!
田舎でゴキブリがいないアパートなんてないと思いますが、できるだけ遭遇したくないですよね。
まずは、ゴキブリが出やすい部屋の特徴をあげてみます。
1,1階の部屋
一番初めに思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。
窓やエアコンの穴などから侵入してくるゴキさん!やはり一番入りやすいといわれています。
またゴキさんは下から上に飛ぶのが苦手みたいなので、上階に行くほど安心かと思われます。
2,1階が飲食店
髪の毛やホコリなども食べるゴキさん。エサが多く存在するお店があると潜んでいる可能性が高いです。飲食店やコンビニなどは1階に入っていると要注意です。
特にビール、玉ねぎが好物だそうで居酒屋はでます。
3,築年数の古い物件
古ければそもそも住み着いている可能性も高いですよね!
建物の劣化が進めばひび割れ、穴などが増え侵入経路しやすくなります。
また、気をつけたいのがリノベーション物件!部屋はきれいでも建物自体が新しく生まれ変わったり、古い配管が入れ替えられたりするわけではないのでゴキさんが苦手な方にはおススメしかねます。
いかがでしたか。
ゴキさんが苦手な方はお部屋探しの時に参考にしてみてください。
ただ、1階に飲食店がなく上層階の新築・築浅に住んでも絶対出ないということはありえません。
そこで、出ないようにするための対策をいくつかご紹介します。
1,柑橘系の消臭剤を使う
ゴキブリを含む昆虫類は、柑橘系の香りを嫌う傾向があります。
そのため、柑橘系の消臭剤や、アロマオイルを使うと効果的です。
2,コマメな掃除
食べカス・ごみ、ほこりや髪の毛などを食べて生活します。
しっかり掃除をして、清潔なお部屋を保ちましょう。
3,ごみを溜めない
ゴミはなるべく溜めずに捨てましょう。
生ごみのにおいはゴキさんの好物です。ゴミ捨ての日まで日が空いていて捨てることができない場合もあるかと思います。臭いが漏れない蓋つきのゴミ箱などで対処しましょう。
また、段ボールのゴミもなるべく早く処分することをおススメします。
段ボールはゴキさんにとって快適な場所とされています。卵を育てるにも快適な場所とされているため不要であればすぐに捨てましょう!!
4、部屋の隙間を埋める
ゴキブリはほんのわずかな隙間からも入ってきます。網戸をしっかり閉めることや玄関受けのわずかな隙間も注意しましょう。
窓やドア以外だと、エアコンのホースや換気口風呂のシンクの排水溝が注意です。
埋めれるとこは埋める!難しいところは消毒スプレーなどで対策を!!
お部屋に住まれた際は是非お試しください。
また、お部屋探しにお困りの際は弊社(株)D-Vision不動産をご利用ください。
お問い合わせは下記問い合わせフォームより♪
D-Vision不動産の公式LINE始めました!
メールのやりとりよりスムーズにお部屋探しのご依頼ができます!
ぜひ、お友達登録よろしくお願いいたします♪